燃える戦列艦」カテゴリ内の記事を表示しています。
パソコンから煙が出る。火をふく。今時の人なら、まさか・・・と思うだろう。プロのネットワーク管理者、サーバー管理者でも若手であれば経験はないだろう。そもそもそんなことが起きないように運用するわけで、ふつうは仕事では経験しない。
が、1980年代までは、けっこうPC、パソコンが燃えたとニュースになった。今、家電量販店などで、大きな顔ををして販売している有名大手メーカーのパソコンだって、使用中に煙がでたり燃えたりとかしていたのだ。
近年、そういう話はめっきり聞かなくなった。まあ、ちゃんと製品改良を繰り...
ある日、いつものようにモニターにスイッチを入れ、PC本体の電源を入れる。
この日のは朝は、バックアップが自動で走る予定だ。設定は、毎週1回、c:\の内容をd:\にWindowsバックアップをしている。が昨日の夜の設定で、電源は切っている。そうなると毎週、電源を入れた時に、バックアップが走り出す。
プライマリーのディスクは、SSD。 最近256Gを入れた。HDDからSSDに移行については、今回の話題ではないので、別に書こう。今回はPCから煙が出た話だ。
バックアップが走り出すことがわかっていた俺は...
そして部屋に戻ってくると、部屋に煙が充満しつつある。うぉおと叫んでしまった。ビニールやプラスチックの焦げたにおい。PC本体からは、まだ煙が出てきている。
本体の背面の電源に手を伸ばすか?いや、コンセントから抜いてしまえ。どれがPCの電源ケーブルかなんて考えずに、タップにささっていたコンセントを全部抜いた。
これで終わりか?いやPCのそばにカーテンがある。どちらにしろ復旧の作業するのに邪魔だ。延焼していないことを確認するためにも、カーテンを取り外して確認した。よし、カーテンは大丈夫。煙はPC本体か...
火災保険とPCの炎上w
PCと火災保険の関係なんだが、まあ言ってみればPCは、立派な家財である。火災保険の家財に対象にはなるだろう。PC自作マニアでもなんでもないが、普通に店頭で売っているメーカー品に比べれば、それなりな仕様にしている。
しかしたしか火災保険の保険金の請求には、ちゃんと消防署に通報して、火事がありましたよって、証明をもらわないといけない。保険マップなんてサイトもやっているから、少しは保険の知識はある。
もういいか・・。カーテンでも燃えてたりすると完全に鎮火できたかどうかはプロの判...
コラム「パソコンから煙が出た」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/6/12)

今から18年くらい前に自作パソコンを使いパソコンから煙が出た事があります。本当にパソコンにはまっていて1日何十時間もパソコンをつけっぱなしにしてろくにパソコンの掃除もせずにやっていました。ボディはすごく熱くなり埃もたくさんあったので煙がでちゃったんですかね?未だに原因わかってないですけどちょっとびっくりしたのを覚えています。今のパソコンはそんな事ないですけど何かい...