被害はどこまで

被害はどこまで

電源ユニットは、6,7年前のものだ。まあ経年劣化と言われりゃ、そうかもしれない。埃もそれなりに。とりあえず外す。さて、ここで考え込んでしまった。電源ユニットを交換するのは、しょうがない。だけど、それだけで済むのか?
マザーボードもだめじゃない?メモリーも。グラボも行っているかもしれない。SSDやHDDなどのドライブは大丈夫かもしれないけどなぁ。外したSATAをUSBドライブにして、死活を確認するなんて、キットは持ってないwやれる知識はあるけども、俺はPC自作はするけども、マニアじゃないので、最小限のものしか置いていないのだ。もちろん、予備の電源ユニットなんてもっていない。もしあれば、つなぎなおして、マザーボードなどの死活の確認ができるんだが。
しょうがない。まずは、運のヨサを期待して、電源ユニットだけ買ってきて交換するか。うまくいけば、すぐに復旧できるけど、もしマザボまでいかれていたら、今日の予定は、すべて変更だ。

関連キーワード

関連ページ

煙を出したPCのケースを開けてみる
煙を出したPCのケースを開けてみる 煙を出したPCのケースを開けてみる。外装には、何ら異常はない。ボードや配線。パット見て、ここが燃えたという箇所は見当たらない。触ってみると電源ユニットが異常に熱い。こいつか。 550Wで、SATAのSSD 1 HDD 2 DVD 1 グラボは、当時のミドルレンジが2枚程度。それほど電気食いじゃない。容量的な問題はないだろう。ケースはファントムで、ちゃんと
被害はどこまで
被害はどこまで 電源ユニットは、6,7年前のものだ。まあ経年劣化と言われりゃ、そうかもしれない。埃もそれなりに。とりあえず外す。さて、ここで考え込んでしまった。電源ユニットを交換するのは、しょうがない。だけど、それだけで済むのか? マザーボードもだめじゃない?メモリーも。グラボも行っているかもしれない。SSDやHDDなどのドライブは大丈夫かもしれないけどなぁ。外したSATAをUSDドライブ
電源ユニットの買い出し
電源ユニットの買い出し 家から徒歩3分のバス停でバスに乗って15分。下車すればすぐにビックカメラとLABIがある。 電源ユニットは、もうさして迷うことはない。供給しなきゃいけない相手、マザボ、VGA、SATA、ファンの数だけメモをしていった。念のため、煙を出した電源ユニットももっていった。結局使わなかったけど。 まあしかし、どれでもいいだろう。でもさすがに、一番安いの・・・はやめたw 6
電源ユニット交換
電源ユニットの交換といっても、すでに煙を出した奴は外し終わっているので、取り付けというべきだな。ケースの中にしっかり組み込むというより、とりあえず給電して、それぞれのパーツの死活を確認することを目的にした。 スイッチオン。 ・・・ダメダ・・・・。 CPUクーラーのファンが回らない。VGA グラフィックボードのファンもだめ。 もちろん、BIOS画面すら出ない。 SSD HD